講座の概要

CCNAの取得を1から目指す新CCNAに対応した講座です。

ネットワークの動き、および、機器を操作するコマンドを動画でわかりやすく解説します。

自分のペースで何度でも講座を見ることができますので、理解度に応じた進み方で学ぶことが出来ます。

主な内容

  • 動画によるオンライン授業(全60回)
  • オンライン問題集
  • 補助教材
  • 質問ができる生徒専用のオンラインSNS

カリキュラム一覧(Ⅰ)ICND1(全41回)

  • 1~2回目: ネットワークの基礎とOSI参照モデル(Ⅰ)(Ⅱ)
    ・NWの基礎
    ・プロトコルとOSI参照モデル
    ・カプセル化とPDU
    ・TCP/IPプロトコルスイート
    ・通信の種類と品質
  • 3~6回目: ネットワークの基礎とOSI参照モデル(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)(Ⅳ)
    ・ネットワークプロトコル(IP,ARP,ICMP,TCP, UDP ,DHCP,DNS,HTTP,FTP,SMTP,POP,Telnet)
  • 7~10回目:イーサネットLAN(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)(Ⅳ)
    ・Ethernetの概要
    ・接続メディアの種類
    ・Ethernetフレームのフォーマット
    ・MACアドレス
    ・CSMA/CD
    ・NWデバイス
    ・レイヤ2スイッチング
    ・ルーティング
  • 11~13回目:IPアドレスとサブネット化(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)
    ・10/2/16進数
    ・IPアドレスの基礎
    ・サブネットとサブネットマスク
    ・IPアドレスの計算
  • 14~15回目:WAN接続(Ⅰ)(Ⅱ)
    ・WANの概要
    ・WANサービスの種類とWANデバイス
    ・インターネットへの接続
    ・シリアルインターフェイスの設定
    ・WANカプセル化プロトコル
    ・フレームリレー
  • 16~19回目:ルーティング(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)(Ⅳ)
    ・ルータの特徴
    ・ルーティングについて
    ・ダイナミックルーティングプロトコルの分類
    ・クラスフル・クラスレスルーティング
    ・アドミニストレーティブディスタンス・ メトリック
    ・RIPによるダイナミックルーティング
    ・ルーティングループ回避
  • 20~21回目: IPv6(Ⅰ)(Ⅱ)
    ・IPv4の問題点とIPv6の特徴
    ・IPv6のヘッダ構成
    ・IPv6 addの表記法とプレフィックス
    ・IPv6のアドレスタイプ
    ・IPv6ユニキャストアドレスの構成
    ・アドレススコープ
    ・その他のIPv6 アドレス
    ・グローバルアドレスの階層構造
  • 22~23回目: ACL(Ⅰ)(Ⅱ)
    ・アクセコントロールリストの概要
    ・ACLの種類
    ・ACLの設定
    ・ワイルドカードマスク
    ・ACLの設定例
    ・ACLの条件が評価される順番
  • 24~25回目: NAT/PAT(Ⅰ)(Ⅱ)
    ・NATの必要性
    ・NATの種類
    ・NATの動作原理
    ・スタティックNAT
    ・ダイナミックNAT
    ・PAT
    ・TCPロードディストリビューション
    ・重複NWのNAT
  • 26~28回目: OSPF(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)
    ・OSPFの特徴と仕組み
    ・OSPFの処理の流れ
    ・OSPFのメトリック
    ・OSPFの階層型ルーティング
    ・ルータID
    ・OSPFのパケット
    ・ルータ起動後の流れ
    ・OSPFのNWタイプ
    ・DRとBDR
    ・DR/BDRの選出法
    ・隣接関係(adjacency)とネイバー
  • 29~30回目: VLAN(Ⅰ)(Ⅱ)
    ・スイッチの基本動作とブロードキャストドメイン
    ・ブロードキャストドメインの分割、
    ・スイッチによる仮想的ブロードキャストドメインの分割(VLAN)
    ・スタティックVLANとダイナミックVLAN
    ・アクセスポートとトランクポート
    ・管理VLAN
    ・VLAN間ルーティング
    ・VLANのメリット
  • 31~41回目:コマンド共通
    ・基本的な設定とスタティックルーティング
    ・RIPとシリアルインタフェース
    ・VLAN間ルーティング(サブインタフェース未使用)
    ・VLAN間ルーティング(サブインタフェース使用)
    ・OSPF
    ・標準アクセスリスト
    ・拡張アクセスリスト
    ・スタティックNAT
    ・ダイナミックNAT
    ・PAT
    ・IPv6の基本的な設定とスタティックルーティング

カリキュラム一覧(Ⅱ)ICND2(19回)

  • 1~4回目: スパニングツリー(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)(Ⅳ)
    ・冗長化の概要
    ・冗長化とループの問題
    ・STPの概要
    ・STPによるループの回避
    ・BPDUとブリッジID
    ・blocking状態のポート決定までの手順
    ・3台のスイッチによるSTPの動作
    ・障害発生時の動作
    ・間接リンクに障害発生の場合
    ・直接リンクに障害発生の場合
  • 5~7回目: EIGRP(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)
    ・EIGRPの特徴と経路情報
    ・EIGRPの処理の流れ
    ・EIGRPのメトリック
    ・ロードバランシング
    ・障害時動作
    ・FSが存在する場合
    ・FSが存在しない場合
  • 8~9回目:VPN(Ⅰ)(Ⅱ)
    ・WAN
    ・VPNの概要
    ・IPsecの概要
    ・IPsecの仕組みと手順
    ・VPNの種類
    ・IPsecのセキュリティサービス
    ・機密保持
    ・データ整合性
    ・認証
    ・リプレイ攻撃防止
  • 10~11回目: イーサチャネル(Ⅰ)(Ⅱ)
    ・動作原理
    ・スタティック
    ・PAgP
    ・LACP
  • 12回目: OSPF(IPv6)
    ・設定手順
    ・コマンド操作
  • 13~14回目:レイヤ3冗長構成(Ⅰ)(Ⅱ)
    ・HSRPの動作原理
    ・HSRPのロードバランシング
    ・HSRPのトラッキング
    ・VRRPの動作原理
    ・GLBPの動作原理
  • 15~16回目: (Ⅰ)(Ⅱ)EIGRPの設定
    ・EIGRP(ipv4)の設定手順
    ・EIGRP(ipv6)の設定手順
  • 17~18回目: (Ⅰ)(Ⅱ)SNMP
    ・SNMPの概要
    ・MIB
    ・OID
    ・オブジェクト
    ・Get/Set/Trapの設定
  • 19回目: Syslog
    ・Syslogの概要と設定

資料請求・入学資料の請求・お問い合わせはこちらまで

授業の様子(無料サンプル)

CCNA資格対策講座 サンプル動画

CCNA 新試験 ネットワークの基礎とOSI参照モデル(Ⅰ)

CCNA 新試験 OSPF(Ⅰ)

CCNA 新試験 VPN(Ⅰ)

手続きの流れ

  • お問い合わせ・資料請求(省略可能)

    お問い合わせいただければ、詳しいパンフレットを送付いたします。

  • サンプル動画・無料セミナー受講(省略可能)

    授業の様子を直接見たい場合は、サンプル動画の閲覧または、無料セミナーを受講してください。

  • コース受講申請

    コース受講申請ページから、受講したいコースを選んで申請をしてください。

  • 受講料振込み

    受講申請完了後、届いた案内に従って受講料をお支払いください。

  • 受講開始

    受講料の支払いを確認次第、受講者IDとパスワードが発行されますので、すぐに受講可能です。

資料請求・入学資料の請求・お問い合わせはこちらまで

Contact Us

We're not around right now. But you can send us an email and we'll get back to you, asap.

Not readable? Change text. captcha txt

Start typing and press Enter to search